【保育観の違い】英語保育に適した園と適さない園
保育をしている中で、大事にしていることは何ですか? 子どもたちの安全?それともかけがえのない貴重な経験? どちらも大事な考え方でどちらが悪いわけでもありません。 ですが、一緒に働く保育士さんたちがこのような違う考えを持っていたり、園の方針として考えが異なることはありませんか? 今回は、このような異なる保育観について、特に英語保育の保育観について書いていきます。 これからバイリンガル保育士として子ど […]
保育をしている中で、大事にしていることは何ですか? 子どもたちの安全?それともかけがえのない貴重な経験? どちらも大事な考え方でどちらが悪いわけでもありません。 ですが、一緒に働く保育士さんたちがこのような違う考えを持っていたり、園の方針として考えが異なることはありませんか? 今回は、このような異なる保育観について、特に英語保育の保育観について書いていきます。 これからバイリンガル保育士として子ど […]
5歳児クラスを見ていると、せっかく英語が上手になってきているのに日本語を使ってしまう子がいませんか。 今回はそんな5歳児の成長に合わせた、バイリンガル保育士ができるサポートをお伝えします。 バイリンガル保育士だからできるサポートがあるのでぜひ最後まで読んでみてください。 5歳児の特徴 年長さんとなる5歳児クラスは、お兄さん、お姉さんとしての振る舞いが出てきたり、自我が芽生えることで自分で決断したが […]