「英語が話せるようになりたい」と思った時、家でできる身近な独学方法はないかなと調べた方は多いのではないでしょか。
今日はそんな方に、私が留学したときに知った「世界共通」な英語の独学方法をご紹介します。
「え、これでいいの?」と思うかもしれませんが、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
使える英語とは?
ここでお話する使える英語とは、「TOIECが高得点」ということではありません。
実際に外国に行って現地の人と会話ができること、日本で外国人に話しかけられたときに問題なく答えられることです。
つまり「英語を使える」ということ。
バイリンガル保育士であるわたしが、アメリカへ留学して初めに思ったのは「小・中・高・大学で習ってきた英語が全く使えない!」ということです。
相手が言っている言葉はとても速くて理解できないし、いくつか単語を聞き取れて意味を推測できても言いたいことを伝える文章を作ることができませんでした。
テストのために一生懸命勉強して英単語を覚え、毎日教科書を音読して授業を受けていたのに、約10年学校で勉強してきた英語が全く身になっていなかったのです。
というより、学校で習った英語は「英語」ではなかったと感じました。
英語はコミュニケーションツールとして使えてこそ「英語」なんだと感じた体験でした。
なので英単語をたくさん覚えることを目指すのではなく、少ない単語でも言いたいことを伝えられる「言い回し」を増やすことを目指しましょう。
そのためには実際に英語を話せる人が使っている「言い回し」を知ることから始まります。自分が使えるということは、相手が使った時も聞き取ることができるのでリスニング力も問題なく上がります。
この「言い回し」はテキストからも学べますが、より手軽に楽しく学ぶ方法があります。
そして驚いたことに、これは世界共通の方法でした。
世界共通の英語独学方法
わたしの留学先の大学には、スウェーデン、デンマーク、ロシア、韓国、中国など英語が母国語でない国の生徒もたくさんいましたが、私たち日本人よりみんなとても英語が上手でした。
友達とは問題なく会話できるし、授業でも発言しているし。そして学習期間を聞いてみると、たった数年という人がたくさんでした。。。
そこでスウェーデン人の友達にどうやって英語を勉強してきたのか聞いてみると、「映画やテレビを英語で観たり、英語の音楽を聞いたりかなー」という答えが返ってきました。
横にいたデンマーク人の友達も同じ答えでした。
世界共通の英語独学方法とは、「英語で映画・テレビを観る!」
映画やテレビだけでなく、音楽、読書など一人一人好きなものを、英語でするだけです。
わたしは最初にこの方法を聞いたとき、「それで英語が上達すれば苦労しないよ。。。」と思いましたが、勉強していくにつれて、これが1番効率よく、ストレスなく、楽しく独学する方法だと感じています。
もう少し詳しく説明すると、英語字幕をつけて英語の音声で映画や海外ドラマを観ています。字幕をつけることで使われている単語や表現がきちんと見えるので、聞き取れなかったものもインプットしやすくなります。
そして、出てきた表現を覚えて実践で使います。知らない単語はできればその場で意味を確認していきます。
ですが全てを確認しようとして、ストーリーが分からなくなってしまっては楽しくないので、ある程度意味が推測できストーリーが分かるものはそのままにしても大丈夫です。
他の映画などでまた同じ表現が出てきた時にはよく使われる表現としてインプットしてもいいかもしれませんね。
これが世界共通の英語独学方法です。
テキストで英語を覚えるよりも、ハードル低く、楽しくできる方法だと思いませんか?
そして、今は「Netflix」「Disney+」など英語字幕付きで気軽に映画を観れるようになりました。
いつも観ているテレビを1つやめて、英語で映画を1つ観てみませんか?
英語独学におすすめの映画・海外ドラマ
映画
Aladdin
ジーニーのコミカルなキャラクターが可愛らしく、楽しく勉強できます。誰もが知っているストーリーだと思うので知らない英語が出てきても推測しやすく、映画を英語で見始める方には挑戦しやすいものだと思います。
※Disney映画は全部おすすめです!
The Holiday
アメリカに住む女性とイギリスに住む女性がホリデー期間に家を交換するというお話。それぞれ仕事やプライベートでストレスを抱える中、住む環境を変えて人生を楽しむコメディーでハッピーになれる映画です。
ストーリーも推測しやすく、おすすめの映画です!
Life as we know it
出会いも最悪、第一印象も良くなく、お互い苦手だった男女2人があることがきっかけで赤ちゃんを一緒に育てることになってしまったお話。子どもにまつわる会話が多く、日常のシンプルな会話の勉強になります。
赤ちゃんの演技が素晴らしくて何度も観たくなってしまう作品。
Pitch Perfect
歌とダンスがかっこいい映画です。
難しい表現も出てきますが、ストーリーが分かりやすいので新しい日常表現を学びやすい映画だと思います。
High School Musical
アメリカの高校を舞台にした映画。ティーンエイジャー向け映画ですが、英語学習にはシンプルで分かりやすい映画です。スポーツ、恋愛と自身の夢に向かって悩む学生生活から日常表現を学ぶことができます。
海外ドラマ
Friends
引用元:Amazon.co.jp
まさに日常の会話という表現がたくさん出てくるコメディードラマです。
友達、兄弟、ルームメイトという6人に起こるさまざまな出来事を通して、よく使われる表現を学ぶことができます。ストーリーを楽しみながら英語学習できるオススメの海外ドラマです。
How I met your mother
引用元:Amazon.co.jp
主人公が自分の子どもたちに、子どもたちのお母さんと出会うまでの出来事を話しているというストーリー。それまでの仕事、恋愛、友情、家族関係など何年にもわたる主人公の人生が描かれています。
上手くいかない恋愛や親友とのやりとりなど、さまざまな出来事を通して日常会話を学ぶことができます。
Chuck
引用元:Amazon.co.jp
さえない青年が突然スパイになってしまうというストーリー。特殊なパワーも手に入れ次々に相手を倒していく姿にはスカッとします。
スパイなので少し難しい表現や単語も出てきますが、登場キャラクターの個性やストーリーを楽しみながら学ぶことができるでしょう。
楽しめそうなものはありましたか?
コメディー映画やドラマをたくさんご紹介しましたが、ぜひ自分に合った好きな作品を見つけて楽しく英語を学んでみてくださいね。
実践の環境づくり
インプットをたくさんした後は、アウトプットもたくさんしましょう。つまり「実践」です。
アウトプットをすることで「この場面で言いたいことが言えなかった」「うまく伝わらなかった」とより具体的に身につけたい英語が見えてきます。そうすることでインプットのときにも必要な英語をしぼって吸収することができるようになります。
インプットとアウトプットは必ずセットで行なっていきましょう!
外国人と話す
日本にいても外国人と話すことは可能です。
街で困っている外国人を見つけたら話しかけてみたり、レストランなどで隣の席にいた外国人と仲良くなるという人もいるようですね。この時、「英語を勉強していて、練習したいと思っています。」=「I am learning English and trying to use a lot!」などと一言伝えると間違えた英語も直してくれたりより気さくに話してくれます。
ただ、なかなか外国人を見かけることも少ないので「外国人を見かけたら挑戦してみる!」という気持ちを持つことが大事かもしれませんね。
オンライン英会話
今はオンラインで世界各国の人と会話ができます。料金プランもレッスン形態もさまざまなので自分にあった会社を見つけて挑戦してみてください。
はじめは緊張しますし、上手く会話も進まないかもしれませんが、相手は英語講師です。英語を教えるのが仕事なので間違いを恐れずたくさん挑戦してみましょう。
無料レッスンがあるところも多いのでいろいろ試してみてください。
レッスン回数無制限の「ネイティブキャンプ」は、隙間時間に会話ができるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
世界共通語でもある英語ですが、日本以外にも英語が母国語ではない国はもちろんたくさんあって、多くの人たちが「映画やドラマを英語で見る」というシンプルな方法で英語学習をしていたのです。
はじめは難しくても少しずつ理解できるようになっていくので、楽しみながら英語を身につけていきましょう。
新しく覚えた英語を実践するのも忘れないでくださいね!