【保育観の違い】英語保育に適した園と適さない園
保育をしている中で、大事にしていることは何ですか? 子どもたちの安全?それともかけがえのない貴重な経験? どちらも大事な考え方でどちらが悪いわけでもありません。 ですが、一緒に働く保育士さんたちがこのような違う考えを持っていたり、園の方針として考えが異なることはありませんか? 今回は、このような異なる保育観について、特に英語保育の保育観について書いていきます。 これからバイリンガル保育士として子ど […]
バイリンガル保育士としての経験を紹介します。同じように頑張る保育士さんのための情報です。
保育をしている中で、大事にしていることは何ですか? 子どもたちの安全?それともかけがえのない貴重な経験? どちらも大事な考え方でどちらが悪いわけでもありません。 ですが、一緒に働く保育士さんたちがこのような違う考えを持っていたり、園の方針として考えが異なることはありませんか? 今回は、このような異なる保育観について、特に英語保育の保育観について書いていきます。 これからバイリンガル保育士として子ど […]
アメリカでは、 「プリスクール」=「保育園」 ではないことを知っていますか? 今回は、海外の保育施設の呼び名を比較しつつ、日本との施設の違いについてまとめました。 コーヒーブレイクなどにサクッと読んでみてくださいね。 海外での保育園の呼び名 海外で日本の保育所・保育園や幼稚園にあたる施設の呼び名は国によって少し変わってきます。 ここではアメリカの例を参考に取り上げますね。 Dayca […]
バイリンガル保育士のぐりです。 保育士として活躍している方、英語を身につけて仕事を探している方、今回紹介するバイリンガル保育士という仕事について知っていますか? バイリンガル保育士は、英語ができる保育士というだけではありません。 大事なスキルを私の経験を通して紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。 バイリンガル保育士とは バイリンガル保育士とは英語を話せる日本人保育士のことです。 インター […]
「アフタースクール」という学童を聞いたことはありますか? バイリンガル保育士として私が初めて就職したのはとある英語学童でした。 小学生を対象とした英語で過ごす学童保育施設です。 そこでは常に英語を使い外国人のスタッフと長時間生活をするので子どもたちが楽しく英語を身につけることができていました。 保育園以外の英語保育を提供しているスクールとして、バイリンガル保育士さんたちの活躍の場の1つを今日は紹介 […]