MONTH

2021年7月

    【5歳児の担任先生へ】英語保育でのポイントと注意点

    5歳児クラスを見ていると、せっかく英語が上手になってきているのに日本語を使ってしまう子がいませんか。 今回はそんな5歳児の成長に合わせた、バイリンガル保育士ができるサポートをお伝えします。 バイリンガル保育士だからできるサポートがあるのでぜひ最後まで読んでみてください。 5歳児の特徴 年長さんとなる5歳児クラスは、お兄さん、お姉さんとしての振る舞いが出てきたり、自我が芽生えることで自分で決断したが […]

    保育所は英語でプリスクール?海外と日本での呼び名を比較!

    アメリカでは、 「プリスクール」=「保育園」 ではないことを知っていますか?   今回は、海外の保育施設の呼び名を比較しつつ、日本との施設の違いについてまとめました。 コーヒーブレイクなどにサクッと読んでみてくださいね。 海外での保育園の呼び名 海外で日本の保育所・保育園や幼稚園にあたる施設の呼び名は国によって少し変わってきます。 ここではアメリカの例を参考に取り上げますね。 Dayca […]

    【保護者への英語対応】外国人保護者の対応で困ったらこれ!

    外国人の保護者対応をするとき、困ったことはありませんか? よくある園でのシーンをまとめたので参考にしてみてください。 これだけ覚えておけば、大事な要点は伝えることができますよ! 保護者対応<登園時> 登園時には、子どもの体調や様子を確認しましょう。 保護者から子どもの気になるところや変わった様子があれば教えてくれることもあるので、きちんと確認しておきましょう。   Teacher: Go […]

    バイリンガル保育士になるにはこのスキルが大事!

    バイリンガル保育士のぐりです。 保育士として活躍している方、英語を身につけて仕事を探している方、今回紹介するバイリンガル保育士という仕事について知っていますか? バイリンガル保育士は、英語ができる保育士というだけではありません。 大事なスキルを私の経験を通して紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。 バイリンガル保育士とは バイリンガル保育士とは英語を話せる日本人保育士のことです。 インター […]